お魚館
2013-10-26


 今日はよく晴れたので「あたし、どっか行きたい。」と妻が例のごとく言い出し、愛媛県は松野町にあるお魚館へ行くことに。ここへは西土佐の江川崎(例の41度で日本一になったところです)から行くんですが、我が家から西土佐は地図上の直線距離は近いもののちょうど山の向こう側で、50キロあります。ちょっとしたドライブ。途中途中で増水した四万十川本流を見たり、顔を出したばかりの沈下橋を渡ってみたり(妻には「こわい!」と大不評)しながら向かいました。
禺画像]
勝間の沈下橋

禺画像]
岩間の沈下橋

禺画像]
口屋内の沈下橋(補修中で現在人も車も通れません)

途中橘の岩城食堂でお昼を食べて(こんなところでムラの人に会いました。田圃を借りてるTさんと、次女U子の同級生S君のおじいちゃん。すぐそばで工事をしてるんだそうです。狭い町。)、お魚館へ到着。
禺画像]

端から水槽にぺったりくっついて魚を見て、「あ、この魚川で見たことあるっ。」そりゃそうだ、四万十の魚を展示してる水族館だもん。で、アカメさんに対面して(河口でつれた119センチのアカメが寄贈されたそうで、こいつはでかかった。一見の価値有りです。)
禺画像]

子供たちはバックヤード体験ツアー(一人300円)に参加して、カワウソに餌やりさせてもらったり
禺画像]
禺画像]
禺画像]
(こいつがまたじょうずに餌をつかんで食べるのがかわいらしいのなんの)


アマゾンの魚の水槽で餌やりさせてもらったりして大興奮。
禺画像]

さらには、ペンギンのお散歩を見て大喜び。
禺画像]

外で鯉を見て(珍しいか?)
禺画像]


禺画像]
禺画像]
ふれあいコーナーでさんざんウナギやフナを追いかけ回し

禺画像]
金魚に歓声を上げて

それでも飽きたらず広見川で遊び
禺画像]
さらにガラス工房を見学して、夕方暗くなる頃に帰ってきました。

続きを読む

[日記]
[子育て]
[川]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット